和書
-
【新NS NOW 5】IからⅫまで 脳神経からみた脳神経外科手術
12,100円(税込)
No.5では脳神経をテーマに取り上げた。「脳神経外科」の名の通り,脳神経は脳に発生する疾患と密接な関わりを持っている。また,脳神経周囲の疾患では血管や腫瘍など処置に慎重を要する組織が多い。 本書では脳…
-
パーキンソン病外来 【神経内科外来シリーズ 2】
7,700円(税込)
神経内科医が接する機会の多い神経疾患(頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかん、脳卒中)の外来診察に必要なノウハウを、シェーマ、フローチャートなどを多用しコンパクトにまとめて解説しているシリーズ。 今回…
-
臨床神経内科学(第6版)
16,500円(税込)
日本人のための臨床神経学の教科書,10年ぶりの大改訂!神経学を学ぶ学生必携の書! 本改訂では病態,検査,治療のつながりを強め,1冊で神経学を網羅できるよう各項目を見直した.また,画像検査から,緩和ケア…
-
言語脳アトラス ―高次脳機能を学ぶ人のために―
4,180円(税込)
・言語に関わる脳領域の解剖を徹底的に詳説した初めての専門書! ・訳者による各章の解説付きで、高次脳機能を学ぶ方の副読本として最適! ・脳溝、脳回とその細胞構築から領域間結合に至るまで、直接的・わかりや…
-
てんかん外来 【神経内科外来シリーズ 4】
7,700円(税込)
本シリーズでは特に患者の多い神経疾患(頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかん、脳卒中)で構成する。神経内科医が接する機会の多いこれらの疾患の外来診察に必要なノウハウを、シェーマ、フローチャートなどを多…
-
てんかん外来 【神経内科外来シリーズ 4】
7,700円(税込)
本シリーズでは特に患者の多い神経疾患(頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかん、脳卒中)で構成する。神経内科医が接する機会の多いこれらの疾患の外来診察に必要なノウハウを、シェーマ、フローチャートなどを多…
-
ねころんで読めるてんかん診療
3,740円(税込)
かゆいところに手が届く、診療のツボが満載てんかんの奥深さ、問診〜鑑別診断、治療まで、日本の大学病院で初めて「てんかん科」を興した著者が、わかりやすくまとめた待望のエッセイ。難しいことをやさしく、知って…
-
見逃し症例から学ぶ 神経症状の“診”極めかた
4,620円(税込)
神経内科診療に悩む医師・研修医におくる貴重な「見逃し」症例集 大学病院や市民病院で神経内科診療に約40年に渡り携わってきた著者が、重大疾患の見逃し、ヒヤリハット、最終的な診断に難渋した約60症例を提示…
-
エキスパートのための脊椎脊髄疾患のMRI【第3版】
22,000円(税込)
脊椎脊髄MRI診断のエンサイクロペディア、遂に完成 !! 幅広い知識と高度な読影力が求められる脊椎脊髄MRI診断を、病因・病態および撮像法から読影、診断ポイントまで、鮮明で豊富な画像と簡潔な解説でわか…
-
【新NS NOW 4】脳・脊髄腫瘍摘出のための引き出し
12,100円(税込)
o.4では腫瘍をテーマに取り上げた。総論と各論で構成され,総論では腫瘍摘出全体にかかわるコンセプトと術前のシミュレーションを,各論では各種脳・脊髄腫瘍に対する解説と,手技のコツ・ピットフォールを示して…
-
【新NS NOW 4】脳・脊髄腫瘍摘出のための引き出し
12,100円(税込)
No.4では腫瘍をテーマに取り上げた。総論と各論で構成され,総論では腫瘍摘出全体にかかわるコンセプトと術前のシミュレーションを,各論では各種脳・脊髄腫瘍に対する解説と,手技のコツ・ピットフォールを示し…
-
脳卒中看護ケアマニュアル
5,060円(税込)
脳卒中患者の救急搬送から退院までを想定し、看護師が何を観察して判断し、どんなケアやリハビリテーションを行うべきか根拠とともに丁寧に解説。疾患の解説では疾患ごとに病態関連図がついているため、検査・診断・…
-
続・イメージからせまる小児神経疾患50
6,270円(税込)
『イメージからせまる小児神経疾患50』の続編.日本小児神経学会機関誌「脳と発達」の連載25症例と書き下ろし25症例を掲載.1頁めは問題として画像・症状・臨床経過を掲載し,2頁めには解答と解説を掲載して…
-
臨床てんかん学
16,500円(税込)
臨床で“使える”てんかんのエンサイクロペディア、待望の刊行 小児科、神経内科、脳神経外科、精神科などの複数の診療科で扱われながら、複雑な病態生理をもつことにより、臨床家と研究者…
-
愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理
5,720円(税込)
脳神経系の疾患をもつ小児の診療や検査に関わる医師・臨床検査技師,必携.脳波の基礎事項や臨床応用,波形を重ね書きする技術や加減算ができるコンピュータ技術の成果,また画像診断学や機能画像診断学の進歩まで,…
-
頭痛専門医試験 問題・解説集
7,150円(税込)
病院・クリニックで頭痛を主訴に受診する患者の増加に伴い,頭痛専門医としての知識や診療スキル向上の必要性が高まっている.日本頭痛学会による初の専門医試験問題集となる本書は,年1回実施される専門医認定試験…
-
デジタル脳波の記録・判読の手引き
3,080円(税込)
デジタル脳波の記録・判読のコツが満載された日本臨床神経生理学会編集の解説書が登場.第1部では記録・判読の指針を掲載し,第2部,第3部では指針に基づいた実例や注意点をわかりやすく解説.大きな脳波図によっ…
-
これでわかる! 臨床電気神経生理学ファーストステップ
3,300円(税込)
静止膜電位,活動電位,EPSPの発生機序の基本を,多くの電気回路図や模式図を用いてわかりやすく解説し,初学者が抱く多くの誤解を丁寧に解いていきます.物理学が苦手だった方でも通読できるよう工夫されていま…
-
0からの脳神経外科学
7,150円(税込)
0からの脳神経外科学
-
脳血管内治療レファレンス
7,040円(税込)
脳血管内治療の現場において,知っておかなければならない正常解剖・破格・発生学的背景・治療戦略についてをごく平易に分かりやすく解説.腰を据えて1頁目から熟読する教科書的なものではなく,実際にカテーテルを…
-
未破裂脳動脈瘤 Japan standard
7,040円(税込)
【目次】日本の医療背景 〈井川房夫,栗栖 薫〉 日本の医療の評価 日本の医療と社会の問題点 本邦の破裂脳動脈瘤の疫学と統計データ 〈井川房夫,加藤庸子,小林祥泰〉 島根県立中央病院のデータ…
-
脳神経外科医が知っておくべきニューロサイエンスの知識 【脳神経外科診療プラクティス 6】
16,500円(税込)
脳神経外科医が診療上で生じたニューロサイエンスに関する疑問を解決する辞書として,あるいはニューロサイエンスに興味をもった若手脳神経外科医の入門書として活用できる.神経科学の基礎,神経系の機能ー局在から…
-
リハビリテーションのためのニューロサイエンス
5,280円(税込)
近年,脳科学・脳神経学に関する研究は目覚しい進歩を遂げており,臨床現場でも根拠ある治療法として広く活用されはじめている。本書は,神経科学の立場から,脳に損傷を受けたことにより脳内でどのような変化が起き…
-
小児脳神経外科学(改訂2版)
26,400円(税込)
小児脳神経外科は小児を対象とした脳神経外科の診療・研究に止まらず,子どもや家族との関わり合い,他の医療分野や地域社会との連携が特に必要な専門科目である.小児脳神経外科医は,障害を抱えたこどもの長い生涯…
-
認知症の脳画像診断 早期検出と鑑別をめざして
8,800円(税込)
認知症の画像診断は,早期検出および鑑別診断上からも必ず不可欠なものとなってきている。そこで本書は,「早期検出」,「鑑別診断」,「将来展望」を3本柱として構成し,臨床における画像診断の現状と今後期待され…
-
【新NS NOW 3】基本開頭術と頭蓋底開頭術
12,100円(税込)
No.3では,開頭術を取り上げた。開頭は脳神経外科手術の根底にある技術で,これ如何によって術野の出血・手術時間・適切なアプローチなどが左右される。 本書は,皮切や体位・各種器具の使用法など術前の知識に…
-
しみじみわかる血栓止血 Vol.2 血栓症・抗血栓療法編
4,400円(税込)
血栓止血関連領域の情報をわかりやすく解説する人気ブログ「金沢大学 血液内科・呼吸器内科/血液・呼吸器内科のお役立ち情報」の書籍化第二弾! 「寝転びながらでも読めて、血栓止血学がしみじみ分かる」をモット…
-
The Mt.Fuji Workshop on CVD vol.33 脳卒中における脳循環代謝画像のすべて
6,820円(税込)
(編集後記より抜粋)
-
わかりやすい画像からみた脳卒中リハビリテーション
3,300円(税込)
【目次】■総論 脳血管障害の画像と一般的事項 1 虚血性病変 2 出血性病変●各論 1 被殻出血 症例1 62歳,男性.右被殻出血 症例2 41歳,女性.左被殻出血 2 視床出血 …
-
心因性非てんかん性発作へのアプローチ
3,740円(税込)
心因性非てんかん性発作(PNES)と診断されたら? その病態、治療、支援を解説 PTSDといった心理的な要因によりてんかん様の発作を起こす「心因性非てんかん性発作(PNES)」は、てんかん臨床の現場で…
-
一目でわかる!脳のMRI正常解剖と機能
4,180円(税込)
MRIの正常解剖と機能解剖を一目で学べるテキスト。MRIで撮れる画像の種類やスライスの基準位置、画像と図版で視覚的にわかる画像解剖、代表的な疾患の画像と解説等をコンパクトにまとめた。医学生・研修医だけ…
-
認知リハビリテーション実践ガイド
5,280円(税込)
効果を最大限発揮するためのエビデンスに基づいた実践 これまで症例ごとに個別に行われることが多かった認知リハビリテーションのアプローチを、本書は膨大なエビデンスに基づいて体系的にまとめた。まさに認知リハ…
-
ニューロリハビリテーション
4,620円(税込)
リハビリテーションの臨床が変わる! 近年リハビリの現場で注目を集めている「ニューロリハビリテーション」。本書では本来の“Neuroscience based rehabilitation&…
-
血管エコーハンドブック
5,280円(税込)
本書を片手に、血管エコーを始めよう! 必要な知識を簡潔に整理。書籍+ウェブ動画で視覚的に理解できる! 心エコーハンドブックシリーズの今巻では、血管エコーがテーマ。 近年、生活習慣病の増加や高齢化社会の…
-
画像からみた 脳梗塞と神経心理学
8,800円(税込)
多くの症例とその画像から縦横無尽に論じる「脳梗塞」と「神経心理学」 好評書 『脳血管障害と神経心理学 第2版』 の編者で、神経内科医として脳血管障害の診療に長年従事し、神経心理学の…
-
慢性主訴の治療革命 脳過敏症
4,510円(税込)
ホリスティック医療が脳過敏症治療の基本となっています。ホリスティックは、ギリシャ語のホロスHolosから英語の健康Health、治癒Heal、から来た言葉です。 脳過敏症は心と体の歪みを丸ごと治す全…
-
脳血管内治療トラブルシューティング-脳虚血編-
6,820円(税込)
年々増加してきている低侵襲の脳血管内治療で実際に遭遇したトラブルを再現し,リカバリーするための対処法を解説した脳動脈瘤編の続編.トラブルシューティング法の選択肢を紹介することで施術者の判断力を養い,ま…
-
運動による脳の制御 認知症予防のための運動
4,400円(税込)
運動による脳の制御 認知症予防のための運動 高齢者の自立した生活を保障するために,認知症予防へ向けた取り組みは重要です.認知症予防のためには,運動習慣の獲得や日常での身体活動の向上がカギを握るとい…
-
神経科学の最前線とリハビリテーション 脳の可塑性と運動
5,500円(税込)
“神経科学のエッセンスをつかむ,Updateな研究動向を知る,臨床への応用を探る”に最適な一冊!●昨今の神経研究により,成人の脳にも可塑性があることが明らかとなり,この原理をい…
-
カラーイラストで学ぶ 神経症候学
14,300円(税込)
これから神経内科を学ぶかたへおすすめします!【目次】I章診察を始める─問診と観察 1.神経系の診察にあたって 2.病歴聴取(問診)の方法 3.外来時診察と入院時診察 4.精神状態の診かた 5…
-
ユマニチュード入門
2,200円(税込)
魔法? 奇跡? いえ「技術」です。 「この本には常識しか書かれていません。しかし、常識を徹底させると革命になります。」——認知症ケアの新しい技法として注目を集める「ユマニチュー…
-
脳卒中上肢機能評価 ARATパーフェクトマニュアル
3,850円(税込)
世界標準の上肢機能評価「Action Research Arm Test(ARAT)」の実施・採点方法を、わかりやすく解説したDVD付マニュアル。DVDと連動したARATそのものの解説パートに加え、F…
-
神経難病医療 【アクチュアル 脳・神経疾患の臨床】
13,200円(税込)
地域包括ケアシステム確立に向けてさまざまな法整備がなされ,神経難病患者が在宅生活を実現するための環境が格段に整備されてきた現在,当事者および関係するすべての専門職が包括的支援にむけて基本的理念を共有す…
-
あなたの頭痛診療,間違っていませんか? 失敗しないためのワザと秘訣
2,860円(税込)
種類・原因が多岐にわたることからおよそ半数が正しく診断されていないといわれる頭痛について、エキスパートがその診療のノウハウや治療・予防薬の使い方などを非専門医向けにやさしく解説。前半で非専門医がもつ疑…
-
内視鏡下鼻内副鼻腔手術 [DVD付] 副鼻腔疾患から頭蓋底疾患まで
19,800円(税込)
すべてのESS術者のためのスタンダードテキスト 東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科およびそのグループが総力を挙げて編集・執筆した内視鏡下鼻内副鼻腔手術(endoscopic sinus surgery;ES…
-
臨床神経生理学
10,450円(税込)
好著『神経生理を学ぶ人のために』が書名とともに生まれ変わった 定評ある脳波・筋電図テキスト『神経生理を学ぶ人のために』が新しく生まれ変わった。中枢・末梢の区分にかかわらずダイナミックな構成となり、「そ…
-
脊椎脊髄の手術 第II巻
26,400円(税込)
“見えないところまで見える”美しい手術アトラス! 脊椎脊髄疾患は患者のQOL、健康寿命に大きく影響する。これを担当する脊椎脊髄外科医には、より適切な治療、効果のある治療、特に外…
-
カラーイラストで学ぶ 神経症候学
14,300円(税込)
これから神経内科を学ぶかたへおすすめします!【目次】I章診察を始める─問診と観察 1.神経系の診察にあたって 2.病歴聴取(問診)の方法 3.外来時診察と入院時診察 4.精神状態の診かた 5…
-
みるトレ 神経疾患
4,180円(税込)
神経学的所見を見逃さずに診断につなげるポイントを示す 神経疾患を適切に診断に導くためには、初期診療の段階で患者の訴えや表情や動作に現れるサイン(神経学的所見)を見逃さないことが重要だ。本書は、神経疾患…
-
ニューロ・ロジック - 神経診察の基本 -
3,300円(税込)
神経診察にはこれが大事! 神経局在の基本中の基本、基礎中の基礎となる“ロジック”が身につく難解で敬遠されがちな神経局在について、シンプルな線で描かれたイラストを使用しながら簡潔…
-
フェニチェル臨床小児神経学(原著第7版 日本語版)徴候と症状からのアプローチ
11,000円(税込)
徴候や症状といった診察所見からの鑑別を軸とした,実践的な臨床小児神経学の名著がついに日本語版で登場.本書は原著の最新版である第7版からの翻訳となる.原著は4年ごとに改訂され,つねに最新の情報にアップデ…
-
神経感染症を究める 【アクチュアル 脳・神経疾患の臨床】
13,200円(税込)
神経系感染症の病因は,ウイルス,細菌,真菌,原虫,寄生虫など極めて多彩であり,初期治療が患者の転帰に大きく影響する疾患も数多い.本書では,国内で罹患の可能性のある感染症のみならず輸入感染症についても幅…
-
創傷治療の常識非常識 (2) 熱傷と創感染
3,080円(税込)
内容紹介ご好評いただいている『創傷治療の常識非常識』続編、ついに刊行!本書では、前回取り上げられなかった熱傷の局所治療についてまとめられている。ここに提示された方法で、救急外来を受診する熱傷患者の多く…
-
脳神経外科バイブル VII 感染症・神経血管圧迫症候群を究める
8,800円(税込)
脳神経外科バイブル 第7弾は感染症・神経血管圧迫症候群!この巻が最終巻となります。 読みやすく, わかりやすい参考書をモットーとした脳神経外科バイブルシリーズ最新刊. 日常経験することの…
-
脳MRI(3) 血管障害・腫瘍・感染症・他
13,200円(税込)
詳しい解説と多数の画像を掲載。人気シリーズの第3弾! 主な目次 1 虚血性血管障害 2 出血性および他の血管障害 3 脳腫瘍 4 中枢神経系の感染症 5 全身性疾患に伴う脳病変 6…
-
【新NS NOW 2】若手脳神経外科医が経験したい手術アプローチ
12,100円(税込)
No.2では,手術アプローチを取り上げた。病変へのアプローチ法にはさまざまなものがあるが,手術の対象となる病変の部位,性状,また患者の状態などによってベストな方法を選択しなければならない。 本書は,数…
-
【新NS NOW 1】バイパス術のすべて
12,100円(税込)
新NS NOW創刊号として,「バイパス術」を取り上げた。手術の低侵襲化が進むなか,バイパス術は脳神経外科手術における手術手技として,最も基本的かつ重要な手技であり,若手医師は必ず習得しておくべき技術で…
-
頭痛外来 【神経内科外来シリーズ 1】
7,700円(税込)
本シリーズでは特に患者の多い神経疾患(頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかん、脳卒中)で構成する。神経内科医が接する機会の多いこれらの疾患の外来診察に必要なノウハウを、シェーマ、フローチャートなどを多…
-
よくわかる子どもの高次脳機能障害
1,540円(税込)
高次脳機能障害の症状・検査・対応法がわかりやすい!ことばが出てこない、覚えられない...わたしは何の病気なの? 目に見えにくく、わかりにくい高次脳機能障害、なかでも子どもの障害をやさしく解説。長年リハ…
-
内頚動脈瘤(ICA Aneurysm)のすべて-遠位部(supraclinoid)
13,200円(税込)
内頚動脈瘤のあらゆるバリエーションを網羅部位別に脳動脈瘤手術・治療を解説するシリーズ第2弾。中大脳動脈瘤の手術・治療を経験したあとに実施することが多い内頚動脈瘤に焦点を当てる。 バリエーション豊富な当…