眼科・脳神経外科 医学書専門書店 メディカルブックサービス

医療者のためのChatGPT―面倒な事務作業、自己学習、研究・論文作成にも!―

医療者のためのChatGPT―面倒な事務作業、自己学習、研究・論文作成にも!―

販売価格: 3,080(税込)

商品詳細

現役医師3名の執筆による
医療者向けChatGPT解説書がついに登場!

業務メールの作成や標語のアイデア出しといった事務系作業、当直表作成のようなちょっと面倒なタスクといったところから、
自己学習や研究・論文作成のフェーズごとの活用までChatGPTの使いこなし方がよくわかる!

まだ触れたことのない人も、ちょっと使ってみたけど今イチすごさがわからなかったという人も
著者たちが感じている、「おー、こんなことができるのか!」という興奮を共有できるはず。
臨床においても、医療者としてのご自身にとっても絶対に強い味方となってくれるChatGPT。
この1冊とともにそのすばらしい世界をぜひ体験してください!

【目次】

はじめに 4

【プロローグ】
(1) ChatGPTの基本的な考え方と「ChatGPT×医療」の可能性 8
(2) アカウント作成から使用までの流れ 11
(3) 自分や組織を守るためにすること:個人情報保護について 13
(4) ChatGPTの特徴 16
(5) ChatGPTの基本的な使い方 19
(6) 拡張機能の使い方(Custom instructions, Plugin, Advanced Data Analysis) 21

【第1章 ChatGPTの基本と原則】
1-1 まずは使ってみよう! 26
1-2 よいプロンプトの実践例 28
1-3 深津式プロンプト 36
1-4 魔法の言葉「Step by stepで考えて」 39
1-5 アウトプットの基本は「ですます調」 42
1-6 ChatGPTの苦手なタスク 44
1-7 ChatGPTは基本めっちゃ「いいやつ」である 48

【第2章 医療の現場での実践的活用法】
2-1 業務メール作成&クレーム対応 52
2-2 標語のアイデア出し 55
2-3 インシデントレポート 58
2-4 学生や実習生の評価 60
2-5 フローチャート/マニュアルづくり 62
2-6 ちょっとしたグラフを作る 69
2-7 当直表を作る 74

【第3章 自己学習への活用法】
3-1 一般的な知識を解説してもらう 84
3-2 要約してもらう 86
3-3 ChatGPTに調べ物はできない? 91
3-4 メンターになってもらう 93

【第4章 研究・論文作成への活用法】
4-1 研究への活用法 98
4-2 研究アイデアの提案 101
4-3 臨床疑問をリサーチクエスチョンに 104
4-4 臨床疑問をリサーチクエスチョンに(ワークショップ形式) 108
4-5 研究計画書の作成 111
4-6 倫理審査申請に関連した書類の作成 113
4-7 データ解析(Advanced Data Analysisを使用) 115
4-8 論文執筆 120
4-9 英文校正 127
4-10 Abstractの作成 132
4-11 論文投稿 137
4-12 査読対応 141
4-13 論文査読 143

商品詳細

著者 松井健太郎・香田将英・吉田和生
出版社 新興医学出版社
発刊年 2023年12月
ISBN 978-4-88002-926-9
弊社の在庫管理につきまして、online shopと学会販売用を兼ねて管理しております。 そのため、ご注文時に学会展示販売が重なった場合、一時的に在庫切れとなることがありますが、どうかご了承くださいませ。 在庫がなくなった際には、可能な限り迅速に補充するよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。

Facebookコメント